仏蘭西歌会2004 2国4都市”voyage〜旅”レポート
投稿者: Sachiko 掲載日: 2004-10-28 (2981 回閲覧)
仙台〜レンヌ〜パリ〜東京
4都市を歌で結んだSACHIKOのコンサートツアー2004
音楽を通していろいろな方と出会い、実りの多いステージでした
足をお運びくださった皆様!
叱咤激励して私を励ましてくださった皆様!
本当にありがとうございました。
9月のリハーサルからお世話になりました。
渡辺剛様、白土庸介様!
いつも最高のステージを目指して、こころざしの高いお二人。
たくさん触発されて、たくさん励まされました。
素敵です!大好きです!ありがとうございました!
2国4都市コンサート2004は新しい私への旅の始まりです!
《超次元音楽館 仏蘭西歌会2004》“Le voyage〜旅”

仙台〜レンヌ〜パリ〜東京
4都市を歌で結んだSACHIKOのコンサートツアー2004
音楽を通していろいろな方と出会い、実りの多いステージでした
足をお運びくださった皆様!
叱咤激励して私を励ましてくださった皆様!
本当にありがとうございました。
9月のリハーサルからお世話になりました。
渡辺剛様、白土庸介様!
いつも最高のステージを目指して、こころざしの高いお二人。
たくさん触発されて、たくさん励まされました。
素敵です!大好きです!ありがとうございました!
2国4都市コンサート2004は新しい私への旅の始まりです!
歌:貝山幸子
ヴァイオリン:渡辺 剛
ギター:白土庸介
9月某日。都内某スタジオにて第一回のリハーサル。
まずは仙台公演の選曲のミーティングと新曲の音合わせ。
もろもろの打ち合わせが終わり、スタジオ出たのは
結局深夜2時。初秋の風がここちいい!深夜の東京結構好きです。
9月10月とツアー最初の仙台公演までは何度もスタジオに入り、
3人で話し合いながらサウンドを作る作業。私のイメージがちゃんとしてないと
渡辺さんとシラトさんに伝わらない。伝える難しさと大切さを実感。
当たり前の事だけどリハーサルって大切。
いろんな事を試してみて、またそれを整理して取り込んで行く。
耳と集中力と感じる心。本当、二人にはいろいろ教えてもらいました!
こうして2国4都市コンサート、初日を迎えました。
★プログラム★
1/蘇州夜曲 Suzhou serenade
2/アムステルダム Amsterdame
3/ウィーンにて Vienne
4/山寺の和尚さん Monsieur le bonze
5/東京ブギウギ
6/週末はNYで La derniere semaine a NY
7/群衆 La foule
8/パダンパダン Padam Padam
9/愛の讃歌 Hymme a l’amour
2部
1/魚と小鳥 Petit poissonn petit oiseau
2/夢で逢えたら
3/甘くないぜ C'est pas du gateau
4/月を噛む Croque la lune
5/青葉城恋唄
6/walkin'tomorrow (Tsuyoshi & Yosuke)
7/孤独 la solitude
8/ラストダンスは私と Garde-moi la derniere danse
9/思い出の夏 L’ete 42
10/愛の流れの中に
アンコール:私の神様
★プログラム★
Rennes le 5 nov 2004
1部
1/ひまわり Himawari
2/蘇州夜曲 Suzhou serenade
3/アムステルダム Amsterdame
4/ウィーンにて Vienne
5/山寺の和尚さん Monsieur le bonze
6/東京ブギウギ
7/週末はNYで La derniere semaine a NY
8/群衆 La foule
9/パダンパダン Padam Padam
10/愛の讃歌 Hymme a l’amour
2部
1/魚と小鳥 Petit poissonn petit oiseau
2/夢で逢えたら
3/群衆 le deserteur
4/月を噛む Croque la lune
5/青葉城恋唄
6/Walkin’ tomorrow
7/Chardaze
8/孤独 la solitude
9/死に憧れて a mourir pour mourir
10/ラストダンスは私と Garde-moi la derniere danse
11/思い出の夏 L’ete 42
12/愛の流れの中に
アンコール:私の神様
1/Take me higher(Vl ,gt)
2/群衆 La foule
3/夢で逢えたら Si on pouvais se rencontrer dans nos reve
4/脱走兵 le deserteur
5/ウィーンにて Vienne
6/マイスターキャット 猫として
7/Walkin tomorrow(vl,gt,bass)
8/山寺の和尚さん Monsieur le bonze
9/For me formedablue
10/アムステルダム Amsterdame
11/東京ブギウギ Tokyo boogie-woogie
1/リベルタンゴ Liber tango(vl ,gt,bass)
2/蘇州夜曲 Suzhous serenade
3/月を噛む Croque la lune
4/青葉城恋唄
5/魚と小鳥 Petit poisson petit oiseau
6/孤独 la solitude
7/死に憧れて a mourir pour mourir
8/愛の流れの中に
9/愛の讃歌 Hymme a l’amour
10/思い出の夏 L’ete 42
アンコール:私の神様 mon dieu
1/アムステルダム
2/蘇州夜曲
3/夢で逢えたら
4/パダンパダン
5/群衆
6/ラストウィークはNYで
7/山寺の和尚さん
8/東京ブギ
9/愛の讃歌
2部
1/ラストダンスは私に
2/月を噛む
3/魚と小鳥
4/青葉城恋唄
5/ウィーンにて
6/死に憧れて
7/孤独
8/愛の流れの中に
9/思い出の夏
アンコール:私の神様
ブルターニュ地方の玄関口であり中心地、中世時代の伝統的な建築と近代的な建築とが調和した落ち着きのある街です。
※ブルターニュ地方(フランスの東北地方)にある、レンヌ市には楽しい事! 美味しい事! 素敵な事! がたくさんあります! レンヌ市は仙台の姉妹都市です。レンヌのことをもっと知ろう! そして、我が街仙台のことや日本のことをレンヌの人にしってもらおう! という熱き国際交流精神にサチコはいま燃えております。
4都市を歌で結んだSACHIKOのコンサートツアー2004
音楽を通していろいろな方と出会い、実りの多いステージでした
足をお運びくださった皆様!
叱咤激励して私を励ましてくださった皆様!
本当にありがとうございました。
9月のリハーサルからお世話になりました。
渡辺剛様、白土庸介様!
いつも最高のステージを目指して、こころざしの高いお二人。
たくさん触発されて、たくさん励まされました。
素敵です!大好きです!ありがとうございました!
2国4都市コンサート2004は新しい私への旅の始まりです!


仙台〜レンヌ〜パリ〜東京
4都市を歌で結んだSACHIKOのコンサートツアー2004
音楽を通していろいろな方と出会い、実りの多いステージでした
足をお運びくださった皆様!
叱咤激励して私を励ましてくださった皆様!
本当にありがとうございました。
9月のリハーサルからお世話になりました。
渡辺剛様、白土庸介様!
いつも最高のステージを目指して、こころざしの高いお二人。
たくさん触発されて、たくさん励まされました。
素敵です!大好きです!ありがとうございました!
2国4都市コンサート2004は新しい私への旅の始まりです!
歌:貝山幸子
ヴァイオリン:渡辺 剛
ギター:白土庸介
9月某日。都内某スタジオにて第一回のリハーサル。
まずは仙台公演の選曲のミーティングと新曲の音合わせ。
もろもろの打ち合わせが終わり、スタジオ出たのは
結局深夜2時。初秋の風がここちいい!深夜の東京結構好きです。
9月10月とツアー最初の仙台公演までは何度もスタジオに入り、
3人で話し合いながらサウンドを作る作業。私のイメージがちゃんとしてないと
渡辺さんとシラトさんに伝わらない。伝える難しさと大切さを実感。
当たり前の事だけどリハーサルって大切。
いろんな事を試してみて、またそれを整理して取り込んで行く。
耳と集中力と感じる心。本当、二人にはいろいろ教えてもらいました!
こうして2国4都市コンサート、初日を迎えました。
仙台公演2004年10月15日(金) | |
時間 | 開場 6:30 pm/開演 7:00 pm |
会場 | 戦災復興記念館 記念ホール |
料金 | 前売り 3,500円/当日3,800円 |
スタッフ | 舞台:舞台監督工房(小林道子) 照明:亀山喜代子 音響:コントライブ 制作:J−プロジェクト |
後援 | 仙台市文化事業団、フランス大使館、仙台日仏協会、アリアンスフランセーズ仙台 TBC東北放送、DateFM、河北新報社、ヤマハ音楽振興協会、二華会 ほか |
主催 | プロデュースcoucou |
★プログラム★
1/蘇州夜曲 Suzhou serenade
2/アムステルダム Amsterdame
3/ウィーンにて Vienne
4/山寺の和尚さん Monsieur le bonze
5/東京ブギウギ
6/週末はNYで La derniere semaine a NY
7/群衆 La foule
8/パダンパダン Padam Padam
9/愛の讃歌 Hymme a l’amour
2部
1/魚と小鳥 Petit poissonn petit oiseau
2/夢で逢えたら
3/甘くないぜ C'est pas du gateau
4/月を噛む Croque la lune
5/青葉城恋唄
6/walkin'tomorrow (Tsuyoshi & Yosuke)
7/孤独 la solitude
8/ラストダンスは私と Garde-moi la derniere danse
9/思い出の夏 L’ete 42
10/愛の流れの中に
アンコール:私の神様
2004年11月5日(金) レンヌ(フランス) | |
時間 | 開演 8:30 pm |
会場 | サルドラシテ |
後援 | レンヌ市、フランス大使館 ほか |
主催 | 姉妹都市協会(代表:マリーアンドレ・ブリアン) |
★プログラム★
Rennes le 5 nov 2004
1部
1/ひまわり Himawari
2/蘇州夜曲 Suzhou serenade
3/アムステルダム Amsterdame
4/ウィーンにて Vienne
5/山寺の和尚さん Monsieur le bonze
6/東京ブギウギ
7/週末はNYで La derniere semaine a NY
8/群衆 La foule
9/パダンパダン Padam Padam
10/愛の讃歌 Hymme a l’amour
2部
1/魚と小鳥 Petit poissonn petit oiseau
2/夢で逢えたら
3/群衆 le deserteur
4/月を噛む Croque la lune
5/青葉城恋唄
6/Walkin’ tomorrow
7/Chardaze
8/孤独 la solitude
9/死に憧れて a mourir pour mourir
10/ラストダンスは私と Garde-moi la derniere danse
11/思い出の夏 L’ete 42
12/愛の流れの中に
アンコール:私の神様
2004年11月8日(月) パリ(フランス) | ||
時間 | 開演 8:30 pm | ![]() |
会場 | AU SOUS-SOL (35 RUE PANOYAUX 75020 PARIS) 電話:01-43-49-43-10 | |
出演 | ヴァイオリン:渡辺剛 ギター:白土庸介 スペシャルゲスト:トニー・ボンフィス | |
後援 | フランス大使館 | |
主催 | プロデュースcoucou | |
パリ公演はアーティストが集まる街、オーベルカンフの素敵なライブハウスにて。スペシャルゲストには、シャルル・アズナブールのベースを弾く、トニーさんが参加。 スペシャルなサウンドです! |
1/Take me higher(Vl ,gt)
2/群衆 La foule
3/夢で逢えたら Si on pouvais se rencontrer dans nos reve
4/脱走兵 le deserteur
5/ウィーンにて Vienne
6/マイスターキャット 猫として
7/Walkin tomorrow(vl,gt,bass)
8/山寺の和尚さん Monsieur le bonze
9/For me formedablue
10/アムステルダム Amsterdame
11/東京ブギウギ Tokyo boogie-woogie
1/リベルタンゴ Liber tango(vl ,gt,bass)
2/蘇州夜曲 Suzhous serenade
3/月を噛む Croque la lune
4/青葉城恋唄
5/魚と小鳥 Petit poisson petit oiseau
6/孤独 la solitude
7/死に憧れて a mourir pour mourir
8/愛の流れの中に
9/愛の讃歌 Hymme a l’amour
10/思い出の夏 L’ete 42
アンコール:私の神様 mon dieu
2004年11月25日(木) 東京 | |
時間 | 開場 6:30 pm/開演 7:30 pm |
会場 | 南青山マンダラ |
料金 | 前売り 4,000円 |
1/アムステルダム
2/蘇州夜曲
3/夢で逢えたら
4/パダンパダン
5/群衆
6/ラストウィークはNYで
7/山寺の和尚さん
8/東京ブギ
9/愛の讃歌
2部
1/ラストダンスは私に
2/月を噛む
3/魚と小鳥
4/青葉城恋唄
5/ウィーンにて
6/死に憧れて
7/孤独
8/愛の流れの中に
9/思い出の夏
アンコール:私の神様
豆知識:出演者編
◆渡辺剛(ヴァイオリン)
東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。大学在学中より芸大生を中心に結成された「G−クレフ」のメンバーとして8枚のアルバム、全国ツアー、テレビレギュラー出演、ラジオのDJなどの活動を行い、1991年にはNHK紅白歌合戦に出場。バンド解散後、ソニーミュージックエンタテイメントよりアルバム『GET』でソロデビュー。その後は松竹映画『サラリーマン専科1』『サラリーマン専科2』の音楽を担当したのをはじめ、バンド活動のほか様々なジャンルのミュージシャンとのセッション、プロデュース、スタジオレコーディング、芝居、ダンサーとの共演、ヴァイオリン指導、校歌の作曲、音楽雑誌のエッセイ連載など多方面で活躍。これまでの主な共演者は、ケイコリー、渡辺香津美、憂歌団、来生たかお、こんのひとみ、AIR、アリプロジェクト、宇崎竜童、大竹しのぶ、ダンサーの舘形比呂一、伊藤キム 等。◆白土庸介(ギター)
小学校時代よりエレクトーンを学び、以後、独学でベース、ギターを始める。駒沢大学卒業後、1年間の会社勤めを経て1992年、元クリエーションの竹田和夫氏に師事。3年後にバックバンドでデビュー。1996年より渡辺剛(ヴァイオリン)のソロ活動に参加。自己のバンド活動も行いメーザーハウスレーベルよりアルバム『The Great Dragonfly』リリース。1998年〜2000年にかけて、椎名へきるの全国ツアーに同行、レコーディングに参加。数々のミュージシャンとのセッションや、スタジオ、ライヴを中心に演奏活動を行う。また指導者としても活躍。豆知識:都市編
◆レンヌ市(人口21万人)
パリからTGV(フランスの新幹線)で約2時間←おっ、仙台も東京から新感線で2時間!ブルターニュ地方の玄関口であり中心地、中世時代の伝統的な建築と近代的な建築とが調和した落ち着きのある街です。
◆ブルターニュ地方
大西洋に突き出した半島に位置し、英仏海峡を挟んでイギリスと接する。5世紀にイギリス(ブルタニア)から移住したケルト人が開拓をしたことからブルターニュと呼ばれる。1532年にフランスに組み入まれるまで独立した国“ブルターニュ公国”として栄えていた。ケルト文化を融合した独自の文化・風習が生まれ、方言(ブルトン語)も独特の響きを持つ。※ブルターニュ地方(フランスの東北地方)にある、レンヌ市には楽しい事! 美味しい事! 素敵な事! がたくさんあります! レンヌ市は仙台の姉妹都市です。レンヌのことをもっと知ろう! そして、我が街仙台のことや日本のことをレンヌの人にしってもらおう! という熱き国際交流精神にサチコはいま燃えております。
ページ移動 | |
『月を噛む2003』スライドショウ!
![]() |
|